
快眠を紡ぐ場所
その工場は、のどかな田園風景が広がる島根県出雲市にあります。
出雲大社からもほど近いこの工場は敷地面積約1万坪。品質管理が徹底され清潔に保たれた工場では、毎日たくさんの寝具が作られています。
当店は30年に渡り、熟練の職人さんに寝具を作ってもらっています。
当店の羽毛ふとんができるまで

側生地の裁断縫製
当店で取り扱っている羽毛布団の側生地は、柄や糸の番手毎に工場で保管してもらっています。
シングルやダブル、別注サイズなどそれぞれのサイズに裁断し、手作業で1枚1枚縫製していきます。

マチの縫い付け
マチとは羽毛布団の表生地と裏生地の間にある布のこと。マチがあるので羽毛布団を立体的にできます。
5×6マスのような単純なキルトは機械で縫い付けますが、エリ元・足元あったかキルトのような複雑なキルトは1枚1枚手作業で縫い付けていきます

羽毛の品質検査
世界各地から仕入れた羽毛の品質を検査します。
「かさ高性(ダウンパワー)」「ダウンとフェザーの混合率」「ダックとグースの鳥種」などを、温度、湿度が管理された部屋で細かい基準に従い調べていきます。

羽毛の充填
袋から出した羽毛は一つ一つのダウンがつぶれています。そこで温風を当てダウンを開かせます。(パワーアップ加工)
その際フェザーの折れた軸や切れたダウンが落ちます。パワーアップ加工された羽毛を充填機で一枚一枚側生地に充填していきます。
キルトされたマス毎に羽毛の充填量が異なるのでコンピューター管理します。

仕上げ・検針
羽毛を充填した個所を縫えば、羽毛ふとんの完成です。
検針・全体のチェックを終え、しっかりと梱包されたものが当店に搬送されてきます。
製品サイズ |
SL W1500xL2100mm 羽毛量 1.3kg |
---|---|
素材 |
羽毛:ハンガリー産ホワイトグースダウン93% DP400 |
生産地 |
日本製 |